コーヒーは元々、好きでしたがカフェオレが1番お気に入りでしたが、ブラックコーヒーの良さが段々と分かってきた真神(まかみ)です(^^)
ブラックコーヒーの良さが段々と分かっていましたが、分かってくると同じコーヒーでも淹れ方で味の違いとかあるのかな?と思いそれを記事にしてみようと思いました。なぜ?そう思ったかと言うと…喫茶店やコーヒーショップで飲むコーヒーと自宅で飲むコーヒーではなんでこんなに違いがあるのだろう…と思ったからです。
例えば、こんな経験はありませんか?同じ食材で家で食べる料理と、アウトドアやキャンプで食べる料理は美味しさに違いがありませんか?もちろん!喫茶店やコーヒーショップはプロが淹れたから当たり前だよ!とお叱りを受けそうですが…
ですが今回は、「コーヒーの淹れ方で味の違い」がどう変わるのか?「違いを楽しみながら、美味しく飲む」と言うことにフォーカスして記事にしていきますので、最後まで読んで頂けると嬉しいです♪
美味しいコーヒーの淹れ方は?
コーヒーカップの大きさ、使う水(硬水・軟水)、豆の種類、お湯の温度によっても変化しますがここでは、インスタントコーヒーでも、ドリップコーヒーでも淹れ方に、人それぞれありますが個人的に美味しいと感じているコーヒーの淹れ方を書いていきますね(^^)
オススメのもっと美味しくなる方法があればぜひ、教えて下さい(^o^)
よろしくお願いいたしますm(_ _)m
インスタントコーヒーの淹れ方&ポイント
インスタントコーヒーは、コーヒー豆を抽出して乾燥させてから粉末状にして加工したインスタント食品です。簡単に言うとお湯を注ぐだけで手軽に美味しいコーヒーが出来上がります。
コーヒーカップの大きさにもよりますが、真神は100円ショップのコーヒーカップを使っています(オシャレなのがいつか欲しい)
- 約140mlの容器に対して、インスタントコーヒーを小さじのスプーン一杯(およそ2グラム)をカップに淹れる(お好みで調整してみて下さい)
- お湯を沸かす(水道水でもOKですが、気分に合わせてミネラルウォーターも)
- 水が沸騰したら少し時間を置いてからカップに注ぐ
<ポイント>
- 先にお湯を沸かしてコーヒーカップを温めるて置くとより、注いだ時に香りが立つ
- 沸騰したお湯をすぐに注がない。少し時間を置いてから(粗熱と取るようなイメージ)
- お湯の温度を上げすぎない!理想は80℃~90℃
ドリップコーヒーの淹れ方&ポイント&道具
ドリップコーヒーはインスタントコーヒーと違って味の変化が出やすいと感じています。お湯を注ぐということは一緒ですが、コーヒー粉をペーパーに淹れ使いゆっくりとお湯を注ぎます。
今では、ペーパーとコーヒー粉が一緒になっている商品も多く販売されていますがもちろん!有名企業が販売しているので美味しいです!ここでは、市販されている商品を使うこととします。
<道具>
- 注げる道具(やかん・電子ケトル・ドリップポットがあれば尚良し)
- コーヒーカップ(先にカップを温めておきましょう)
- タイマー(スマホに搭載されているのでもなんでもOK)
<ポイント>
- コーヒーカップにドリップコーヒーをセットしたら粉を平にして、粉の中心に円を描くように少し注ぐ(目安は500円ほどの円状)
- 数回に分けてお湯を注ぐ(注いだお湯が全部落ちきらない程度で)
- 20秒くらい蒸らしながらゆっくり注ぐ(ここでタイマーを使います)
- 最後の方のドリップは入れない!(アクや雑味が出てしますからです)
コーヒーを飲むのに時間と多少の手間をかけてあげるだけで、非常に美味しいコーヒーが完成します。インスタントコーヒーも良いですが真神としては、ドリップコーヒーの方が個人的には好きです(^o^)
コーヒーの淹れ方で味の違いってどう変わる?
インスタントコーヒーでも、ドリップコーヒーでも普段、毎日飲んでいるコーヒーが淹れ方で味が変わるなら、試してみたいと思いませんか?難しいことでは無いので是非、実践してみてくださいね(^o^)
ここでは、インスタントコーヒーとドリップコーヒーの違いを解説していきます。
インスタントコーヒーの味の違い
お湯を注ぐだけで飲めるインスタントコーヒーは、使う水、お湯の温度で変わりますし、カップを温めるだけでも香りが変わります。インスタントコーヒーの味の違いであればこのようなことが感じられます。
- 自分はこのくらい濃い目のコーヒーが好みだな…
- ちょっと濃いからすこし量を減らそうかな…
- ミネラルウォーターで淹れてみようかな…(軟水・硬水)
など自分の好みの味に調整することも出来ます。
ドリップコーヒーの味の違い
ドリップコーヒーの淹れ方で味が変わることは、水・お湯の温度・蒸らし・注ぐ回数によっても変わります。ドリップコーヒーの味の違いであればこのようなことが感じられます。
- 水を変えてみる(軟水・硬水)
- お湯の温度を変えてみる(90℃は超えない温度)
- 蒸らす時間を変えてみる
- 注ぐ回数を変えてみる
- 最初のドリップと、最後のドリップの味を味わってみる
など違いを楽しむことが出来るのも魅力です(^o^)
コーヒーを楽しく!美味しく!飲む方法は?
コーヒーに違いが少しでも分かってくると「このコーヒー豆はこういう香りなんだ」「酸味も感じるな」とか色んな考えや、味わいを考えさせてくれます。
コーヒーだけではなく、デザートだったり、スイーツだったり、組み合わせてみるのも楽しいです。
ちょっと贅沢ですが、利きコーヒーなんていうのも楽しいです!目を閉じて香りと味だけに神経を集中させて飲んでみるということを私はしています。
さらに、砂糖やミルクを淹れてみると…まあ…味覚がめちゃめちゃ変化します。
酸味や油分が分からなくなって難易度が上がります!ですが!また、それも楽しい!
個人的にアウトドアをするのですが、コーヒーに興味を持ってから「あのキャンプ場ならこのコーヒーだな」とか思うようになりました。
景色を見ながら飲むコーヒーも最高です!癒やしと至福が両方味わえます。
コーヒーに少しでも興味を持って下さった方に安くて、美味しい、コスパが良くてネットで買える記事をまとめてありますので宜しければ見に行って下さいね(^o^)
下記に記事では、世界が認めたネットで買えるコスパ最強のコーヒー鑑定士がいるお店を紹介していますのでこちらも読んでみて下さいね(^o^)


まとめ
毎日、何気なく飲んでいるコーヒーでも淹れ方をすこし変えるだけで、美味しくなりますし、違いが楽しめます。もちろん缶コーヒーも十分に美味しいですが自分でこだわって淹れたコーヒーは、なんというか格別というか美味しさが増します!
この記事を参考にしてぜひ!お好みの最高の一杯のコーヒーを淹れてみてはいかがでしょうか?
コーヒーが飲むのが楽しみになりますよ?
それでは、素敵なコーヒーライフを…
でわでわ~
コメント